2月26日(土)の11時から、LEC東京リーガルマインド様にて、「弁理士 独立開業という選択」と題して、所長の金子が講演会を行います。こちらに詳しい情報がございます。
弁理士を目指す方々への弁理士資格取得後の業務についての情報提供が主目的ですが、当事務所の運営についての情報も含んでお話しします。
カテゴリー: お知らせ, プライベート, 弁理士の日々の生活
2011年2月14日
2月26日(土)の11時から、LEC東京リーガルマインド様にて、「弁理士 独立開業という選択」と題して、所長の金子が講演会を行います。こちらに詳しい情報がございます。
弁理士を目指す方々への弁理士資格取得後の業務についての情報提供が主目的ですが、当事務所の運営についての情報も含んでお話しします。
カテゴリー: プライベート, 中小企業・ベンチャー企業のサポート, 弁理士の日々の生活
2010年2月6日
東京国際フォーラムで開催されたベンチャーフェアに行ってきました。
フェアに出展されている会社様は皆、ビジネス展開の中心とする技術、ブランド、ビジネスモデルなどをお持ちでした。弁理士として力づけれれました。
今後、中小企業様・ベンチャー企業様のサポートを続けていくことで弁理士としての使命を果たせると自信が深まりました。
カテゴリー: 中小企業・ベンチャー企業のサポート, 弁理士の日々の生活, 弁理士の試み, 特許の裏話
2010年2月3日
中小企業の方のためのセミナーを開催し、無事終了しました。セミナーは特許や商標についての基礎知識(初めての方にとってわかりにくいところ)を各論でお話しました。
出席者数は少なかったのですが、その分皆様のご質問にていねいに答えることができました。セミナーの後で、出席された方と実務の話もさせていただきました。「お客様の立場で真剣に考える」ことの重要性を改めて痛感しました。
カテゴリー: 弁理士の日々の生活
2009年12月8日
お客様と特許出願のご相談をする時にいつも感じるのですが、特許出願する発明をした技術者の方の目が輝いています。私自身が技術者だったので共感を覚えるのですが、自分で開発した新技術はかわいいものです。その一方で、お客様のビジネスが優先なので、特許請求の範囲には「これは良いものだ」とおっしゃる技術の全てでなくて一部だけを取り込むことになることがあります。特許庁の要求する要件を満たす範囲でビジネス的に最適の特許出願にする結果なのですが、技術者の方のお気持ちを考えると、私も悔しい気分になります。「良いもの」全部を出願するとご予算を超えてしまう場合もあり、苦しいところです。私たち弁理士も、一つの特許出願で広い範囲をカバーすることに腐心していますので、ご理解いただきたいところではあります。
カテゴリー: 中小企業・ベンチャー企業のサポート, 弁理士の日々の生活, 弁理士の試み, 特許の裏話
2009年11月10日
特許事務所を運営している弁理士の金子 宏と申します。このたび、ブログを開始して、多くの方に特許、実用新案、意匠、商標についての情報をご提供することにしました。よろしくお願いします。
さて、このブログですが、多く使われているブログ用のサーバを利用するものではなく、独自にブログのページを構築しました。構築作業は株式会社カメレオン様にお願いしました。
独自のブログページですと、自分のホームページのいろいろな箇所へのリンクをつけることができます。これにより、私にとってはメッセージをお伝えしやすくなります。ブログをご覧になる方にとって便利になるように努めていきます。